ミニチュアダックスフンドの性格・しつけ・飼いやすさ|メス・7歳のミントちゃんの紹介

ABOUTこの記事をかいた人

フレンチブルドッグ「うた」の飼い主で本メディアの管理人。 フレブルというトラブルの多い犬を育てながら、困った時にネットで検索するも、どのサイトも同じ事しか書いておらず、あまり役に立たない事に気づきました。そこで、犬を飼っている方、獣医さん、ドッグトレーナーといった犬との触れ合いがある方だけで、犬の飼い主にとって本当に役立つ情報を発信したい!という想いで「犬の教科書を作ろう」を発足。

ミニチュアダックスフンドミントちゃんのプロフィール

  1. 【愛犬の名前 ミント
  2. 【年齢】7歳
  3. 【性別】メス
  4. 【色】クリーム

ダックスフンドの性格@ミントちゃん

我が家のミニチュアダックスのミントは、生後9ヶ月から飼い始めたのですが、虐待を受けていたようで非常に臆病な性格をしています。縄張り意識が強いので来客が来た時は吠えかかっていくので大変です。特に男性が苦手で父親に慣れるまで2.3年はかかりました。飼い始めは顔つきが暗く覇気がない感じでしたが、今はだいぶ慣れ、顔つきも変わり明るく、おもちゃでも遊び活発になりました。母親と私の事が好きなので、嫉妬深いとこもありますが、そこはとても可愛い一面でもあります。

うたパパ
一般的に言われているミニチュアダックスフンドの性格は、勇敢で気が強いという事が言われますが、ミントちゃんの場合は子犬の頃の虐待の影響もあり、少し臆病な性格になりつつあったのかもしれませんね。
我が家のうたも、嫉妬深い一面がありますが、犬の嫉妬ってなんだか見ててとても可愛いんですよね。

ミニチュアダックスフンドの価格について@ミントちゃん

【購入場所】譲りうけました。

【価格】払っていません。

ミニチュアダックスフンドの飼いやすさ@ミントちゃん

ミニチュアダックスフンドの飼いやすいと感じる点

ミニチュアダックスフンドは小型犬なので、必ず散歩に行かないといけないわけではなありません。部屋にトイレをセッティングして雨の日などは散歩を控えたりできるところはミニチュアダックスフンドの飼いやすさを感じる点です。

ミニチュアダックスフンド飼いにくさ・難しさを感じる点

ミニチュアダックスは元々吠える犬種なので、動物嫌いな方が近所にいたりする場合は少し厄介かなと思います。あとはミニチュアダックスはどしてもヘルニアを起こしやすいので、階段や椅子の昇り降りには細心の注意が必要です。手術などになるととても大変です。

うたパパ
ミニチュアダックスフンドの性格はその子によって違いますよね。
ミニチュアダックスフンドしつけのしやすさも飼い主さんによって考え方が違います。

18歳の老犬のミニチュアダックス、モモくんにのインタビューも参考に!

ペット保険について

ペット保険には入っていません。万が一のためにペット貯金をしています。今のところ絶対必要という気持ちはありません。

うたパパ
ミニチュアダックスは椎間板ヘルニアになりやすい為、ペット保険に加入しているかたも多いようですが、そこは飼い主さんの考え方次第で、ペット預金をするというのも良い選択肢ですね。

ミニチュアダックスフンドのしつけ@ミントちゃん~吠えのしつけ

ミニチュアダックスフンドは元々吠える犬種なうえに虐待を受けていた影響もあり、心に傷がある仔を怒るという事を家族は出来ませんでした。家族にも吠えていたので、まずは人に慣れてもらうということから始めました。とにかく愛情を注いで家族を好きになってもらいましたが、来客に吠えるという癖は治らず未だによく吠えています。

我が家のミニチュアダックスフンドは縄張り意識が強いようで、家から出てしまえば、そこまで吠えかかることはなくなりました。

ミニチュアダックスフンドのしつけ@ミントちゃん~トイレのしつけ

生後9ヶ月から家にきたので、トイレは結構スムーズに覚えてくれたので苦労したという記憶はありません。一般的な床を匂いだしたら抱っこをしてトイレに連れていくというやり方で覚えてもらいました。

ただ我が家のミニチュアダックスフンドのミントは嫉妬深いので、嫌な事があったり、お留守番をさせて寂しい思いをさせると、わざと布団や玄関先などに粗々をして私たちを困らせます。犬は過去のことを怒っても覚えていないので、リアルタイムで粗々した時は怒るようにしています。

ミニチュアダックスフンドのしつけ@ミントちゃん~噛み癖のしつけ

噛みグセはそこまで強くはありませんでしたが、虐待で蹴られていたのか人間の足には凄く敏感です。サッカーボールを蹴るような脚をあげたりすると、ビックリして逃げようとしたり、噛もうとしたりする仕草がありました。さすが噛まれるのは私たちも困るので、厳しく怒り改善させました。噛もうとする時に痛い。と落ち着いた口調で伝え、わざと口に手を入れたりすると段々改善していきました。

ミニチュアダックスフンドアレルギーや病気について@ミントちゃん

飼い始めた時から体を痒がっていて何かおかしいと思いながら病院を受診しました。結果は重度のアレルギーが判明しました。今はZ/dという病院食を与えています。なので、何でもかんでも与えられず原材料をしっかりしるのと、おやつはどれも厳禁です。可哀想な感じもしますが仕方ありません。そしてアレルギーは薬も手放せないので、1ヶ月のコストがかなりかかります。それも運命で我が家に来たので、家族みんなで頑張ってペット貯金をしています。

うたパパ
重度のアレルギーは可愛そうですね。我が家のフレブルうたもアレルギー検査をしたら、いろいろなアレルギーが判明したのでアレルギー持ちの飼い主の気持ちは凄くよくわかります。薬や動物病院の診察費用などお金はかかってしまいますが、逆に仕事を頑張らねば!と思わせてくれるんですよね。
ミントちゃんのご家族もみんなで頑張ってペット預金をしているのですね。とても大切な事だと思います。

ミニチュアダックスフンドはお留守番できる?@ミントちゃん

我が家のミニチュアダックスフンドはお留守番できますが、基本的には寂しがり屋です。一人になるのが嫌いな子ですが、一人になったらなったでのんびり1人で過ごしているようです。お留守番もさせますが、しっかり愛情を注いでトリミングなどにもきちんと連れていき、綺麗に保っています。毎日お留守番させるからと可愛がっていないというわけではないので、休みの日は散歩へ連れ出すなど気分転換させてあげれば決してお留守番が悪いこととは思いません。

うたパパ
「毎日お留守番させるからと可愛がっていないというわけではないので」というのは、とても同感です!
我が家もうたをお留守番させる時間が長いのですが、可愛そうだと思う分、一緒にいる時間を大切にしています。
ミニチュアダックスフンドを散歩させてる飼い主さんを良くみますが、あのテンポ良くあるく姿がとても可愛いんですよね。

ミニチュアダックスフンドの病気やトラブル体験について@ミントちゃん


生後6ヶ月ぐらいのときに骨折で病院に入院しました。これは前の飼い主さんの不注意だったので、ダックスフンドだからというわけではありません。あとはアレルギー持ちなので、フードと薬をきちんと飲ませるという事を気をつけています。あとはダックス特有のヘルニアにならない為にもなるべく段差や階段は避けて生活させています。あとは誤飲などを気をつけています。消化器系は強いようで元気です。

ミントちゃんを飼って感じるミニチュアダックスフンドの魅力とは?

暗い顔つきだった我が家のミニチュアダックスフンド・ミントですが、我が家にきて8年目を迎えています。今となってはおもちゃを持ってきて投げてと訴えてきたりする姿が愛らしく、家族の中心人物になっています。母親の傍が大好きで膝の上で過ごしたり、同じ布団で寝たりする姿をみると、虐待されていた生活から逃れられて良かったなと、よく思います。

よく吠える犬種ですが、人間に例えればよくしゃべる仔なんだなと思えば可愛く思えてきます。今となっては大切な存在です。

ミニチュアダックスフンドの性格・しつけ・飼いやすさ|メス・7歳のミントちゃんの紹介まとめ

うたパパ
子犬の時期に虐待を受けると、臆病な性格になってしまう犬が多いようですが、ミントちゃんもそういう過去があるようですね。
でも、飼い主のご家族の愛情で、今や顔つきも明るくなった様で本当に良かったですね!

犬はとても空気を読める動物と言われていますし、子犬の頃のトラウマを引きずって
気を遣いすぎたり、臆病なままビクビクする子になってしまうととても可愛そうですもんね。

しつけのところで書いてありますが、来客に吠えるというのは、
臆病な性格が故のの事かもしれません。

でも、トイレのしつけもスムーズに学習し、や噛み癖なども特にひどくないようなので、
とてもお利口さんなワンちゃんですね。

アレルギーに関しては、我が家のフレブルうたも持っているので、大変さが分かります。

ミントちゃんの飼い主のアンケートを拝見し、
ミントちゃんは、愛情たっぷりのご家族に引き取られ、本当に良かったなと感じました。

ミントちゃん!これからも明るく元気にね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

フレンチブルドッグ「うた」の飼い主で本メディアの管理人。 フレブルというトラブルの多い犬を育てながら、困った時にネットで検索するも、どのサイトも同じ事しか書いておらず、あまり役に立たない事に気づきました。そこで、犬を飼っている方、獣医さん、ドッグトレーナーといった犬との触れ合いがある方だけで、犬の飼い主にとって本当に役立つ情報を発信したい!という想いで「犬の教科書を作ろう」を発足。