ミニチュアダックスフンドのモモくんのプロフィール
【愛犬の名前】モモ
【年齢】18歳
【性別】雄
【色】黒
ミニチュアダックスフンドのモモくんの性格はやんちゃで寂しがり屋!
子犬の頃からやんちゃで、いたずら好きな性格のミニチュアダックスフンドです。
寂しがり屋なところもあり、一人で留守番をさせると、
冬はこたつの中で震えています。
18歳のおじいちゃんになったいまでも、相変わらずやんちゃで、
ごはんの時には飛び回り、目を離すとみんなのスリッパで遊んでいたりします。
いくつになっても元気な姿には驚いていますが、
ずっとやんちゃな性格が変わらないのもすごいと、関心しています。
お座りやお手などは、10歳以降になってから教えましたが、
成犬なのに覚えが早い頭のよい子です。
ミニチュアダックスフンドの価格相場は?モモくんの購入場所と価格
【購入場所】個人で経営しているブリーダーさんからいただきました
【価格】15万円
モモくんを飼って、ミニチュアダックスフンドの飼いやすさはどう思います?
飼いやすいと感じる点
よく言うことを聞いてくれて、覚えが早いです。ミニチュアダックスは、人に懐きやすい犬種ですので、人見知りもしませんし、しつけがしやすいです。犬を飼うのは初めてではありませんでしたが、特に、お世話も楽な犬です。

飼いにくさ・難しさを感じる点
毛足が短く寒がりなので、冬は毛布を常に3枚ずつくらい用意してあげなければなりません。夏も、暑さに弱く、エアコンを早めにつけてあげなくてはなりません。腰を痛めやすい犬種ですがやんちゃなのも大変でした。
モモくんはペット保険は加入してますか?
保険には入っていません。
18歳ですから無理ですし、保険を知ったのが遅すぎました。
しかし、犬の医療費は高いですから保険は入っておいたほうが良いと思います。

ミニチュアダックスフンドのしつけ|モモくんの吠えのしつけ
何度も根気よく言い聞かせました。
こちらが大きな声を出すと、興奮して余計に吠えるので、
静ずかな声で落ち着いてくりかえしその都度言い聞かせます。
習慣で覚えてくれますから、覚えが早かったですが、
今でも時々反射的に、人が家に来ると吠える体勢になるのは困ります。
しかし、しつけができているので実際吠えたりはしません。
よく話を聞いてくれるので、
一度覚えさせるとどんなときも吠えようとはしなくなりました。
ミニチュアダックスフンドのしつけ|モモくんのトイレのしつけ
子犬のころ、我が家に来た時点で新聞紙とペットシーツを弾いて置き、
最初におしっこをした時の臭いをティッシュペーパーでそこにつけておいたら、
2回くらいで覚えてくれました。

トイレのしつけも、静かな声で何度も言ってあげると、覚えやすいようです。
18歳の今は、足が悪くなってきたので時々粗相をするのが悩ましいですが、忘れてはいないようです。
トイレは一度覚えさせると、あとはほとんど楽でした。
ミニチュアダックスフンドのしつけ|モモくんの噛み癖のしつけ
子犬のころは、歯が生えてきたときにかゆがって噛みつき始めるので、その時にしつけをしました。
犬が歯を立てようとしたときに、すぐに口を押さえてお座りをさせ、
だめだということを何度もやはり静かに言い聞かせました。
繰り返しなんども行った末、成犬になってもかまなくなりました。
声を荒げず、時間をかけることがよかったようです。
噛み癖については、悩ましいところはなく、安心でした。
ミニチュアダックスフンドアレルギーや病気について@モモくん
犬の幸せという名前のソフトタイプのドライフードを与えています。
老犬で歯が弱く消化も悪くなってきたようなので、ソフトタイプを選んでいます。
缶詰タイプのドッグフードは、犬が好きではないようであまり食べないので、
ドライフードにしています。
老犬ですからなるべく食べやすそうな、老犬用のものを選んでいます。
犬の幸せというドッグフードは犬が気に入っているようなので、長く上げています。
毛ツヤもよく元気なのであっているようです。
ミニチュアダックスフンドはお留守番できる?@モモくん
ミニチュアダックスは陽気で人懐こく、留守番も上手にしてくれます。
我が家のミニチュアダックスフンドは、寂しがり屋なので時々震えていますが、
留守番はいたずらもしませんし、手がかかりません。
留守番中に気を付けていることは、子犬のうちは家族の匂いのついた毛布を置いておけば
おとなしく落ち着いていました。
今は、特にそこまでしなくても大丈夫ですが、
極端な寒さと暑さに弱いので、エアコンの調節には気を付けています。
ミニチュアダックスフンドに多い椎間板ヘルニアの対策は?
ミニチュアダックスは胴体が長いので、腰を痛めやすいです。
椎間板ヘルニアになり、手術はしなくて済みましたが、
高いところに勝手にのぼってしまうので、登らせないように気をつけていました。
ジャンプもさせないようにしました。
老犬になると、肝臓や腎臓が悪くなってきたので、
ドッグフード選びにもきを配るようになったり、
糞やおしっこの状態も毎日チェックしています。
健康診断も定期的に受けさせて、
犬の身体をマッサージしながらよく観察するようにしています。
モモくんを飼って感じる犬の魅力とは?
手がかかることもありますが、老犬で動きが鈍くなっても
一生懸命に私たちの後を追いかけてきたりするのがいとおしいです。
自分が何をすると飼い主の私達が喜ぶかを、考えているようで、体調が悪くても元気にふるまおうとしてくれます。
そんな純粋で一途なところもあります。
人に懐きやすい種類の犬ですが、本当によく懐いてくれてけなげです。
胴体が長いので、ミニチュアダックスフンドを飼うのは
他の種類の犬よりリスクはありますが、丈夫で賢いです。
ミニチュアダックスフンドの性格・しつけ・飼いやすさ|オス・18歳のモモくんの紹介まとめ

ミニチュアダックスの飼い主さんの悩みに多いのは、やはり椎間板ヘルニアですよね。
胴長の体型からどうしても椎間板ヘルニアになりやすいリスクが上がってしまうようですが、モモくんはヘルニアの手術を乗り越え、18歳となった今でも元気でなによりです。
飼い主さんが書いてくれた、犬が飼い主を喜ばせようとして取る行動って、私もあると思います。
多分、犬を飼っている方なら感じているのではないでしょうか?
18歳と犬の中では老犬といわれる年齢になった今でも、飼い主を喜ばせようとするモモくんに、なんか心がほっこりしました。
モモくん、これからも元気でね!