犬を飼うのに必要なもの・事前に購入して準備するもの
犬を飼う準備として必要な物・犬のグッズをまとめます。
今回は、初めて犬を飼う飼い主さんも犬を飼う準備に困らない様、最低限必要な物に絞っています。
犬を飼うのに必要なもの・犬を飼う準備1~ゲージ・サークル
犬を飼う準備としてまずは犬を飼うスペースの確保が必要になります。
そして、そのスペースに合わせた犬のゲージ・サークルを選びましょう。
仔犬を飼う時に、自分の落ち着く場所で、ゆっくり寝れる環境を作ってあげる事がとても大事になります。家の中で犬を飼うスペースの広さにもよりますが、ある程度犬が快適に過ごせるスペースを確保できるゲージを選んで上げましょう。
ゲージの中に、トイレやベットを設置しますので、その事を考えた上でゲージの大きさを決める必要があります。
わが家がフレブルうたを飼いだした時も、ゲージ選びには悩みました。
仔犬の頃は本当に小さくて大きくなった成犬の姿が想像できず、そんなに大きくなくても大丈夫だろうと思ったりもしましたが、今思えば大きめにしておいて正解でした。
犬のゲージって、基本は買い替えずに行きたいじゃないですか。
なので、成犬になった時の犬の大きさを逆算してゲージを選ぶのがおすすめです。
うたのゲージは、半分が居住スペース、半分トイレになっていて、
トイレのサイズも市販のものがピッタリサイズなので、使いやすいです。

うたのゲージ
因みに、我が家はAmazonで購入しましたが、ペットショップなどで実際の大きさを見てから買うのが良いと思います。
犬を飼うのに必要なもの・犬を飼う準備2~寝具・ベッド
犬のゲージに設置する寝具は、我が家では2つ用意しています。
1つはうたのゲージに入れてあり、うたのベットになっています。
もう1つは外に置いてあり、うたをゲージから出している時のベットになっています。
ベットは洗濯を繰り返したり、使用を続ける中でくたびれて来るので、ある程度使ったら交換してあげるのが良いでしょうね。
ただ、我が家のうたは、今のベットに自分のニオイも付いてお気に入りの様なので、多少くたびれていますが、そのまま使っています。
犬を飼うのに必要なもの・犬を飼う準備3~トイレ
ゲージを決めた時に、自動的に設置できるトイレの大きさも決まります。
わが家は、ゲージが2つに分かれていて、半分がトイレスペース、半分が犬の居住スペースになっています。
また、ゲージの外にもトイレを1つ設置しており、うたはトイレがしたくなると、自分のゲージのトイレに戻るか、外に設置してあるトイレに駆け込んでトイレをしています。
犬を飼うのに必要なもの・犬を飼う準備4~トイレシート
犬のトイレに敷くトイレシートも必要になります。
犬用トイレシートは、かなりの種類が発売されていますね。
わが家は始めは、Amazonの口コミを見て、安くてたくさん入っているトイレシートを買いましたが、今使っているのは、「ネオ・ルーライフ ネオシーツ カーボン DX レギュラー」という犬用トイレシートです。
わが家は共働きなので、日中留守にする時間帯が長いうえに、うたは良く水を飲みたくさんおしっこをするので、薄いトイレシートでは吸収しきれずにトイレの中がおしっこでダクダクになる事がありました。
そこで、多少高いけど吸収力が高いこのトイレシートに変えたわけですが、吸収力だけでなっく、ニオイの消臭効果も秀逸で、最初に使っていた安いトイレシートと比べて、値段以上の違いを感じています。
犬を飼うのに必要なもの・犬を飼う準備5~ドッグフードを入れる食器
ドッグフードを入れる食器はボウルの様な形状がおすすめです。
特に、フレンチブルドッグの様に口が短い犬種の場合、ボウルタイプじゃないと食べにくいと思います。
個人的には犬の食器選びは、デザインよりも愛犬の食べやすさ、使いやすさを重視すべきかなと思っています。
犬を飼うのに必要なもの・犬を飼う準備6~水を飲ませる道具
ペットショップに行くと、犬に水を飲ませるグッズも色んなものが売られていますね。
わが家は、ペットボトルを設置するタイプの水飲みを設置しています。
これも、ドッグフードを入れる食器と同じで、犬が使いやすそうな物を選ぶと良いでしょう。
犬を飼うのに必要なもの・犬を飼う準備7~リード
仔犬として家に迎い入れたばかりの頃は、ワクチン接種の関係もあり直ぐには外に散歩に行けません。ですが、散歩に向けて少しリードを付ける事に慣らしておく事も必要です。
わが家のうたもそうでしたが、初めて首輪を付けるととても嫌がります。
首を気にして、後ろ足で掻いて、首輪がクルクルと首を回っていたのを覚えています。
そして、首輪に慣らす為に自宅でも付けていました。
リードも同じで、初めて散歩に行くときは、「なんだよこの紐!」って感じで、始めは抵抗していました。うたの場合はすぐに慣れてスタスタと歩き始めて散歩できる様になりましたが、犬によってはリードでコントロールされて歩くのをとても嫌う子もいる様です。
初めて散歩に出る前に、ちょっと家の中でリードを付けて歩く練習をしておくと良いと思います。
犬を飼うのに必要なもの・犬を飼う準備8~犬のおもちゃ
犬のおもちゃは、ストレス発散目的だったり、頭を使わせるものだったり、目的ごとに色々あります。
仔犬の頃はゲージの中で退屈しない様な物や、引っ張りっこができる丈夫なおもちゃを揃えると良いと思います。フレンチブルドッグは引っ張りっこが大好きなのですが、うたも仔犬の頃から一丁前に引っ張りっこして遊ぼうよ~とリクエストして来ていました。
犬のおもちゃ選びとして注意したいのは、ボタンが付いた物やぬいぐるみの目玉の様なガラス玉の様なものが付いたおもちゃですね。
ペットショップで販売されている犬のおもちゃは、大体その辺も考慮されていると思いますが、ボタンが外れたりしてそれを誤飲してしまうと危険ですので、おもちゃ選びの注意点として一応チャックしておきましょう。
犬を飼うのに必要なもの・犬を飼う準備9~キャリーバッグ
飼っている犬の犬種によって大きさが違いますが、動物病院に連れて行ったりする際にもキャリーバッグが1つあると便利です。
車で移動する際も、キャリーバッグにトイレシートを敷いて、そこに入れて移動できるのでとても便利ですよ。
犬を飼うのに必要なもの・犬を飼う準備10~犬のお手入れグッズ
犬のお手入れグッズも結構たくさんあります。
仔犬を飼いだした時に必要である物に絞ってリストアップしておきます。
ペットショップやブリーダーさんからも教えて貰えると思いますが、
最低限この辺のお手入れグッズは常備しておきましょう!
犬を飼う準備・犬を飼うのに必要なもの|子犬を我が家に迎える準備まとめ
いかがでしたか。
犬を飼う準備として必要な物を、実際にわが家がフレンチブルドッグを飼い始めた時の体験談を交えながら紹介してみました。
選び方の参考にお役立て頂けたらと思います。
今回紹介した犬用グッズを整理すると
犬のゲージ・サークル
犬の寝具・ベッド
犬のトイレ
犬のトイレシート
ドッグフードを入れる食器
水を飲ませる道具
犬のリード
犬のおもちゃ
犬のキャリーバッグ
犬のお手入れグッズ
この辺を揃えれば、犬を飼う準備としてはひとまずOKかと思います。
コメントを残す