
Contents
ブルテリアの概要・歴史
ブルテリアはイギリス原産の犬種で、19世紀の初め頃、ウシやクマと闘わせるために、ブルドッグと現在では絶滅したホワイト・イングリッシュ・テリアをとの交配により、闘犬として作出されました。その後、闘犬が法律で禁止されると、ネズミなどの害獣駆除がブルテリアの主な仕事となりました。その後の改良によって闘争心は少なくなり、体型はスリムになり、現在の姿に近づいていきました。ミニチュア・ブルテリアは、ブルテリアの中で小型なものを選んで交配させて作られました。
ブルテリアの性格
ブルテリアの性格は、陽気で明るく、飼い主には甘えん坊で、独占欲が強いところもあります。とても活発で、飼い主にすごい勢いで突進して、飼い主が尻餅をついてしまうこともブルテリアにはよくあることのようです。少々頑固な面も持ち合わせており、知らない人に気に入らないことをされると攻撃してしまうことがありますので要注意です。

ブルテリアの種類(色やタイプ)
ブルテリアの被毛の色は、ホワイトと有色があり、有色の場合、ブラック・ブリンドル、レッド、フォーン、トライカラーなどです。ミニチュア・ブルテリアはブルテリアよりも一回り分くらい小さい体格です。

ブルテリアの値段・価格相場
ブルテリアの子犬は、20万円~30万円くらいで販売されることが多いようです。血統や月齢以外には、パンチと呼ばれる眼の周りの模様の出方も価格に影響しています。ミニチュア・ブルテリアも価格は同じくらいです。
ブルテリアのしつけのしやすさ
ブルテリアは飼い主にはとても忠実ですので、関係性をうまく築ければしつけにはそれほど苦労しないでしょう。ただし、知らない人や他の動物に対しては攻撃的になってしまうことがあり、また、噛み癖がつきやすいとも言われていますので、子犬の頃からの社会化とトレーニングをしておくことは重要です。
ブルテリアの寿命
ブルテリアの寿命は、平均して10~14歳くらいといわれています。改良のための交配を繰り返してきたため、遺伝病が出やすい傾向があるようです。
ブルテリアの飼いやすさ
ブルテリアは、明るい性格で、飼い主を喜ばせるのを好み、遊ぶのが大好きで、とても活発で楽しい犬種です。その半面、頑固でマイペースで、気に入らないことがあると攻撃的になったり、人の言うことを聞かなくなってしまったり。いったん興奮すると鎮めるのが難しく、顎の力も強いので、正しい社会化としつけが絶対条件の犬種ともいえるでしょう。
ブルテリアのブラッシングや抜け毛などの処理
ブルテリアは短毛ですが、換毛期には抜け毛は多くなり、フケも多くでます。普段は、週に1~2回ほどのブラッシングでも大丈夫ですが、換毛期には毎日ブラッシングしてあげた方がいいかもしれません。
ブルテリアの散歩
ブルテリアは、筋肉質なボディをしており、活発な犬種ですので、1時間程度の散歩を1日に2回は行ってあげましょう。突進する力が強いので、後ろに倒されないように気をつけましょう。
ブルテリアの室内で飼うにあたって気になること

ブルテリアは室内飼いに向いている犬種です。寒さに弱いため、温度管理をしっかりしてあげましょう。闘犬の本能が残っていることもありますので、小型犬、猫、小動物など、他のペットとの同居は難しい部分もあります。
ブルテリアの子犬の時の大きさや体重
ブルテリアの子犬は、生後3か月で4kgくらい、生後5か月で7kgまで育ちます。ブルテリア、ミニチュア・ブルテリアともに、成長過程でも個体差が大きい傾向です。
ブルテリアの成犬の時の大きさや体重
ブルテリアの成犬は、体高50cm前後、体重20kgくらいです。ミニチュア・ブルテリアは一回り小さく、体高は30cm前後、体重13kgくらいです。
ブルテリアの吠え声の大きさなど
ブルテリアはあまり無駄吠えはしない犬種です。好奇心が強く、落ち着きがないと評されることも多いブルテリアですが、吠えることに関しては無口で寡黙ともいわれています。
ブルテリアの餌について
ブルテリアは、皮膚が弱かったり、アレルギー体質が多いといわれている犬種です。皮膚に異常が出た場合、ドッグフードを変えると改善することがあります。普段から良質の総合栄養食を選んであげましょう。
ブルテリアのかかりやすい病気
ブルテリアは、少ない頭数で血統を維持してきた経緯から、遺伝病が出やすいともいわれています。特に多いのが水晶体の位置がずれてしまう水晶体脱臼で、最悪の場合失明してしまうこともあります。検査をクリアさせているブリーダーから子犬を入手するのもこの病気を防ぐひとつの方法です。また、白いブルテリアには遺伝的な聴覚障害、慢性皮膚炎、心臓病が出やすいともいわれています。
皮膚炎に関する詳細は、下記の吉野獣医師の記事も参考にしてみてください。
ブルテリアってどんな犬?まとめ
ブルテリアは、他の犬種とは違うユーモラスな「ブサかわいさ」が人気の犬種で、家族に迎えた人は毎日お家に笑いが絶えないともいいます。飼い主や家族にはサービス精神旺盛で、楽しませてくれるでしょう。でも、思いがけない形で他の犬に咬みついてしまったり、時には興奮して手に負えず、飼い主が咬まれてしまうような事故が起きているのも事実です。飼育するには、犬種の特性をよく理解したうえで、正しいしつけを行う覚悟が必要な犬種です。

フレブルを飼っているわが家としては、ブルを配合されて誕生したブサカワ犬はどうしても惹かれてしまいます。
ブルテリアは平成イヌ物語バウというマンガのモデルにもなった犬種です。
家庭で買うペットとしてはミニチュアブルテリアも人気ですね。
でも、ブルテリアよりもテリアよりの気質をもつミニチュアブルテリアの方が、すぐにかんしゃくを起こすガキ大将の様な性格なんだそうです^^
ブルテリアは元は闘犬用に作られた犬種ですが、ブルドッグの持つ力強さとテリアの持つ粘り強さを兼ね備えたブルテリアを詳しく見て行きましょう!