
パグとパグの多頭飼い
楽しさと費用は数倍!!多頭飼い
【飼っている犬種】 パグ と パグ
【愛犬の名前と性別】 ゴン、オス・ すず、 メス
【多頭飼いの生い立ち】 オスのゴンの後輩犬を探していて、里親を探していたメスのすずをもらいました。
【月の犬の餌代】 4000円
でも、それ以上にメリットは大きいと思います。一番は癒されますね!1頭では、飼い主が1人なら問題はないのですが、夫婦ではどちらかと寝ていたら一緒に遊べません。2頭だと取り合いにはならないので、必ず1頭とは関わることができ、癒されます。多頭飼いはたくさん癒されるし、育てていて楽しみも多いと思います。
トイプードルの多頭飼い(オスとメス)

多頭飼いは費用が倍に・・節約するには
【飼っている犬種】トイ・プードル
【愛犬の名前と性別】ココ(メス3歳レッド)レオ(オス1歳ホワイト)
【多頭飼いの生い立ち】家内が近所の犬友達が多頭飼いしているのを見て憧れを持った時にレオをペットショップで一目ぼれで迎えることに
【月の犬の餌代】7500円
飼い主としては多頭飼いしていると比べることができるので具合が悪い時などちょっとした変化に気づきやすいです。
あと同じトイ・プードルでもそれぞれ違う性格を持っているので犬を飼育することが大好きな飼い主にとっては楽しいですね。
ちなみにうちの子の性格はというと・・・
ココ・・・甘えっ子。パパのひざの上でねんねすることが大好き。レオに対してはお姉ちゃん(先住犬)の貫禄を出す。
レオ・・・食いしん坊のいたずらっ子。(お姉ちゃんの分までエサを食べる)おかげで少し太ってきているが悩みのタネ。
【大変な点】多頭飼いの大変な点はやはりエサを始め費用が倍(3頭なら3倍・・・)かかることと思います。
エサ代をはじめトリミング代、洋服やリード等の小物代、ドックラン入場料、予防接種などの費用等すべてが倍になります。
予防接種等病院関係の費用はなかなか抑えることは難しいですがそれ以外はできるだけ節約しようとしています。例えば・・・
エサ代・・・1頭の時はウエットタイプのフードをメインにあげていましたが、多頭飼いにしてからははウエットフードを4分の1、ドライフードを2分の1、手作り4分の1にしています。(手作りは鶏の砂肝とキャベツ(白菜)湯掻いて細かく切っています)ウエットフードが安くても1つ100円はするので少しですが節約になります。
ドッグラン・・・公営の施設等インターネットで無料の所を探しドライブがてら出かけています。管理の面で心配されるかもしれませんが基本飼い主同士が気を配るのでそれほど心配はいらないと思います。
トイプードルの多頭飼い

多頭飼いは大変もあるけど楽しいがいっぱい。
【飼っている犬種】トイプードル
【愛犬の名前と性別】Coco,Coo共に女の子
【多頭飼いの生い立ち】家の周りにわんこが少なかったので犬の社会性を養う為にもと多頭飼いに踏み切りました。
【月の犬の餌代】3,000円位
ポメラニアンの多頭飼い

わんこの多頭飼いは楽しいですよ
【飼っている犬種】ポメラニアン3匹
【愛犬の名前と性別】ソラツキリオン
【多頭飼いの生い立ち】嫁にプレゼントがきっかけで増えて行きました。
【月の犬の餌代】2万位です。ドックフードと缶詰を買っています。
トイプードル3匹多頭飼い

多頭飼いで大切なこと
【飼っている犬種】
トイプードル3匹
【愛犬の名前と性別】
ショコラメス
ココアメス
ポッキーオス
【多頭飼いの生い立ち】
ショコラがいい子でとても可愛かったので子供がほしくなり産ませたことがきっかけです。
【月の犬の餌代】
1,600円
多頭飼いの一番大切なポイントはいかに最初に飼っていた犬を大切にし序列を分からせるかだと聞いたことがあります。
うちみたいに親子だとどうしても産まれたての子供に目がいきがちになります。
そうすると最初にいたお母さんは寂しがり意地悪をしたりいじけたりします。
そして子供はわがままになります。
うちの犬たちは餌もおやつも可愛がるのもすべてお母さんからです。
順番も分かっているので自分の番になるときちんと座ります。
そうするとお母さんは子供の面倒を見るようになります。
ココアが隣の家の人に抱かれているときに嫌がり逃げてしまい迷子になりました。
お母さんのショコラを連れて探しにいくときちんとココアの元にたどり着き保護してくれていた方の元にたどり着くことができました。
多頭飼いは大変なことも多いですが、犬社会を学んだり、留守番の時、特に旅行などでペットホテルに預ける時など一緒に遊べるので不安になるのを抑えられたりする点でいいと思います。
ただ餌も薬も病院代もいる犬の数だけかかってくるし時間も費やさなくてはいけなくなるので、無理せず大切にできる範囲で飼うことが大切だと思います。
トイプードル×チワワパピヨン×チワワのミックス犬の多頭飼い

多頭飼いは覚悟をもってから
【飼っている犬種】トイプードル×チワワパピヨン×チワワ
【愛犬の名前と性別】モコナ♂桜♀
【多頭飼いの生い立ち】元々は庭に秋田犬を飼っていたが、亡くなる直前の介護が大変で、室内犬を飼うことにした。家の中で犬を飼うことになれたところで、小学生だった娘がお年玉などを貯めて、桜を飼いはじめた。
【月の犬の餌代】モコナは月980円~1200円桜はアレルギーがあるので、1580円~1800円
多頭飼いの場合、犬が一匹の時には見せなかった態度表情が見られるのは、楽しみの一つです。
でも、うちのように同じ餌を与えられないと餌の管理も必要です。
また多頭飼いだと、お散歩も気を使います。
年を重ねた犬は足腰や目に問題が出てきます。
具合が悪いからと一人お留守番させられる犬は、連れていって欲しくて吠えて騒ぎますからご近所迷惑になりますし、犬本人にもストレスになります。
楽しみのもう一つは、トリミングで可愛くなった犬を見ることです。
ただ、これもトイプードルで8000円以上かかりますし、毛の伸び具合と衛生面を考えればできれば毎月連れていきたいので、春先の出費の多い時期はお財布が特に厳しくなります。
お財布を打撃するは、動物病院代もあります。
毎年の狂犬病注射や各種予防注射と毎月のフィラリアの予防薬。
勿論、具合が悪くなれば通院代も。
それが、頭数分かかるわけです。
しつけも頭数分行わなければなりませんが、個性がありますから一筋縄ではいきません。
またそれも楽しいところではあります。
これらのことが惜しみなくクリアできるのであれば、一緒に遊んだりまったりしたりと楽しく過ごす家族となると思います。
チワワの多頭飼い

多頭飼いをする前に考えておくべきこと
【飼っている犬種】チワワ
【愛犬の名前と性別】うーたん、くらん
【多頭飼いの生い立ち】前に飼っていた1匹で飼っていたチワワが病気がちで、2匹買うと元気に育つとブリーダーさんに勧められたから
【月の犬の餌代】約2.000円
チワワを兄弟で2匹飼っています。前に同じ犬種で1匹で飼っていたのですが、病気がちになって早く失くしてしまったとこもあり、兄弟で飼うと2匹で遊んでくれるから、元気に育つと言われ多頭飼いで飼うことにしました。
本当に2匹で良くじゃれ合って元気にしています。
兄弟といっても性格が全然違うので、見ているこちらも気持ちが和むことが多く、可愛さも倍になったように思います。
小型犬なので余計にそう感じるのかもしれません。
但し、可愛がるだけでなく2匹いれば世話も2倍。散歩に一緒に行くと、2匹分の気遣いが必要ですし当然のことながら予防接種や健康診断、食費も2倍かかります。
2匹の多頭飼いで、2倍と考えると1匹増えるにつれ費用もかかることは想定しておくべきかと思います。
ラブラドールとオーストラリアンシェパードの混種、ラブラドールとゴールデンレトリバーの混種の多頭飼い

多頭飼いに関する注意点
【飼っている犬種】ラブラドールとオーストラリアンシェパードの混種、ラブラドールとゴールデンレトリバーの混種。
【愛犬の名前と性別】トゥーコ(オス)とムーキー(メス)
【多頭飼いの生い立ち】まだムーキーだけ飼っていた頃、友人の犬に子犬が産まれて、里親を探していたから。
【月の犬の餌代】7500円くらい
シーズーの多頭飼い

多頭飼いのメリットデメリット
【飼っている犬種】シーズー
【愛犬の名前と性別】桃(メス)、拓斗(オス)、さくら(メス)、琴音(メス)、雷斗(オス)
【多頭飼いの生い立ち】桃ちゃんの姉妹が子供を産んだのをもらったのがきっかけ
【月の犬の餌代】月に2000円~3000円
慣れてくれば、お互いの距離感とか掴めて、喧嘩なく穏やかに過ごしています?
多頭飼いのメリットとして、沢山の犬と暮らしているので、先住犬が亡くなったあとも、ペットロスに陥ることが少ないこと。
逆にデメリットは、ワクチンや医療費、食事代金などが高いこと?
それ以外は、ないと思います?
柴犬の多頭飼い

多頭飼いの外出について
【飼っている犬種】柴犬2匹
【愛犬の名前と性別】おかあさん(メス)おとは(メス)
【多頭飼いの生い立ち】迷子犬を保護したら妊娠していたので生まれた子犬と母親犬を飼うことになった。
【月の犬の餌代】3000円くらい
飼い主としては子犬に対してしつけは全くしませんでした。母親犬と同じような行動をよくします。(室内でトイレはしない、無駄吠えは全くしない、インターホンで吠えないなど)多頭飼いすると犬同士が
大変な点、薬代や予防接種代がすべてが支出が倍かかります。病院へ連れて行ったり遠方移動は車となります。公共交通機関では移動していません。中型犬を多頭飼いする方は近くに動物病院がない場合は車で移動となることが大変な点。(タクシーとか利用?)
マルチーズ×狆のミックスとトイプードル×シーズーのミックスの多頭飼い

多頭飼いって、涙と笑い
【飼っている犬種】マルチーズ×狆のミックスとトイプードル×シーズーのミックスです
【愛犬の名前と性別】シャクレーヌ8歳とクローディア3歳です
【多頭飼いの生い立ち】田舎に引っ越し、前から保護犬を迎えたいと思い、去年引き取りました
【月の犬の餌代】フードと手作りをしているので、はっきりわかりませんが、10000円くらいでしょうか
うちは特にですが、多頭ですと、性格が違うので、その違いにビックリしたり面白いです。また、最初は他人なのに少しづつ家族になっていってくれる過程が喜びになっています。相性や勿論金額の面でも大変なこともありますが、それ以上に家族が増えるのは楽しいものです。
一番大切なことは、家族に迎えた順番は大切で、「食べる、抱っこする、お散歩に行くときの準備、オヤツ、膝に乗せる」何でも先住犬からするようにして、あくまで《この家の順番はこうだよ》と教え込まないと犬も混乱しますし、先住犬のストレスにもなりますので、気を付けましょう
柴犬の多頭飼い雄2匹編

多頭飼いは難しくはない
【飼っている犬種】柴
【愛犬の名前と性別】ぽん(雌)カボス(雄)
【多頭飼いの生い立ち】最初雌を買っていたのですが寂しそうにペットショップの前でつながれていたので連れて帰った。
【月の犬の餌代】3000円ほど
ポメラニアンとチワワと雑種の多頭飼い

多頭飼い、犬の個性との戦い
【飼っている犬種】ポメラニアン、チワワ、雑種(大型)
【愛犬の名前と性別】ロン、ディ、ロビン
【多頭飼いの生い立ち】独り暮らしから実家に帰省した時に、私が飼っていたポメラニアンとチワワも単身先から持ってきた
【月の犬の餌代】7500円~15000円
大変な点は、外へ散歩を毎日してあげないと、機嫌が悪くり、少し喧嘩っぱやくなり犬同士で喧嘩し、かわいくない姿を見せられる。
我が家の場合、多頭飼いではあるが犬の分担がほとんど決まっているため散歩に苦労はしないが、以前1人で三匹の散歩をすると、散歩中誰も言うこときかず好き勝手な方向に進もうとし、怒ると逆ギレされ、犬同士で喧嘩も始まり、それぞれ個性がありおもしろいが大変だった。
シーズー2匹の多頭飼い(オス)

犬の性格は人間と同じなので、多頭飼いの時の愛情は平等に
【飼っている犬種】
シーズー
【愛犬の名前と性別】
ムギ(オス)、チャム(オス)
【多頭飼いの生い立ち】
知り合いのメスとムギを交配してできた子供で、オスの子供(チャム)をもらってきました
【月の犬の餌代】
4000円前後
ラブラドールレトリバーとヨークシャーテリア多頭飼い

多頭飼いは先輩犬のしつけも大事!
【飼っている犬種】
ラブラドール・レトリバーヨークシャーテリア
【愛犬の名前と性別】
ケイト(♀)トマト(♀)
【多頭飼いの生い立ち】
物心つく前から多頭飼いをしていましたので一目惚れや親戚・知人から譲り受けたりなど理由は様々ですが家族同然に接しています。
【月の犬の餌代】
おやつも含め約2万円
ゴールデンレトリバーとダックスフンドの多頭飼い

多頭飼いのメリットとデメリット
【飼っている犬種】ゴールデンレトリバー・ダックスフンド
【愛犬の名前と性別】メス・オス
【多頭飼いの生い立ち】ゴールデンレトリバーを美容院付きのペットショップに連れて行った時に、その待ち時間に1匹だけ売れ残って体が大きくなっている犬がおり、それが2匹目に飼ったダックスフンドで、気付いたら我が家にいた。
柴犬とヨークシャーテリアの多頭飼い

多頭飼いだとお留守番出来たよ
【飼っている犬種】柴犬ヨークシャーテリア
【愛犬の名前と性別】りゅうジョン
【多頭飼いの生い立ち】ジョンの後4年後に迷子犬でりゅうが我が家に来ました。相性が良かったのでそのまま飼う事に
【月の犬の餌代】4000円
先に飼ってた犬との相性が合うのが条件になるかと思います。それと先に年をとっていくと餌を若い方の犬が食べてしまいますが、2匹だと競争するのか食べれなくても頑張って食べる様になりました。お散歩も歩調を合わせて歩いてくれます。柴犬がヨークシャーテリアに合わせて。ヨークシャーテリアが年と共にゆっくり歩くと柴犬はそれに合わせて歩きます。何とも可愛いですよ。
犬の多頭飼いの良い点・大変な点を飼い主にアンケート!まとめ

ただ、犬の飼育コストが上がるけど、それ以上の良い点を感じている飼い主様が多く愛犬に対する想いを感じるご意見が多かったと感じました。
多頭飼いのメリットとして
- 癒される
- 犬同士の社会性が養われる
- 留守番ができるようになった
- 老犬だけど頑張って一緒に散歩に出たり活動的になる
- ペットロスに陥るリスクが減る
一方で、
- 相性が合わない犬同士だと喧嘩をしたりでストレスになる
- きちんと序列をつけないと先住犬が嫉妬する
- 個性が違うのでしつけにも苦労する
といった多頭飼いのむずかしさの声もありました。
多頭飼いのメリット・デメリットは犬の立場から考えても、飼い主の立場から考えてもそれぞれあります。
そこをどう考えるかは飼い主の考え方次第ですし、飼っている愛犬の性格によっても変わると思います。
わが家は今時点では、フレンチブルドッグうたの1頭だけですが、フレブル2頭の多頭飼いをしてみたいという気持ちはありました。
ただ、うたの場合、多頭飼いをするとおそらく気を遣ってストレスになるだろうと言うことと、嫉妬してしまうだろうと考え多頭飼いはしていません。
ペットロスに陥ることが少ない様に多頭飼いをするケースもあると思いますが、我が家では犬の立場を優先して考え多頭飼いはうたには難しいねという判断をしました。
多頭飼いをするにせよ、飼い主としてきちんと覚悟が必要になりますので、今回の多頭飼いの飼い主様のアドバイスを是非参考にして頂けたらと思います。
多頭飼いをしたいなと思っている犬の飼い主さんは多いと思います。
そんな飼い主様の参考になりましたら嬉しく思います。
多くの犬の飼い主さんに届きますよう、ツイッターや、Facebook、はてブでシェア頂けると大変うれいです!