
いびきがかわいいブリュッセルグリフォン動画癒されます
この寝息は
まだまだ静かな方です#ブリュッセルグリフォン#寝息#いびき#鼻ぺちゃ犬 pic.twitter.com/N7MlvMV6Hp— りな (@rinacombo) 2018年9月30日
ブリュッセルグリフォンのインスタ人気動画
人間の赤ちゃんと同じだ!かわいすぎます
犬が頭を使うフード入りおもちゃはご存じ?
風を切って走るブリュッセルグリフォン
ブリュッセルグリフォンの多頭飼いもいいね!
ドックランを楽しそうに走るブリュッセルグリフォン
顔が最高に可愛いね!ブリュッセルグリフォン
1200回以上再生されてるブリュッセルグリフォン人気動画
辛抱強い(笑)
パパの耳掃除が大好きなんだって!
ブリュッセルグリフォンの概要・歴史
ブリュッセルグリフォンは、何世紀も前からベルギーのブリュッセル周辺にいた土着犬と、キングチャールズスパニエルやパグなどを交配して作出された犬種です。愛玩犬として可愛がられたり、馬車にネズミが侵入するのを防いだりしていました。後にベルギー王室でも寵愛されるようになります。ブラック&タンのベルジアングリフォンとは毛色の違い、スムースタイプのプチブラバンソンとは毛の長さの違いで区別されていますが、同一犬種としている国もあります。
ブリュッセルグリフォンの性格
ブリュッセルグリフォンは、飼い主やその家族にはとても愛情深く、遊び好きで明るく元気いっぱいに振舞います。一方で知らないものに対する警戒心は強く、神経質で気難しい面もあります。プライドが高く、知性的で好奇心が強く、周囲の状況判断に優れていますので、社会化としつけ次第で飼いやすくなる犬種です。

ずっとパグを飼いたいと思ってたんだけど(実家で飼ってた)相方がパグは嫌だと言うので保留になっていたのがやっと同意できる犬種を見つけました!ブリュッセルグリフォン。あああああかわいいいいい! pic.twitter.com/RmPsw7CtSt
— アヤコ (@ayako666) 2018年9月28日
ブリュッセルグリフォンの種類(色やタイプ)
ブリュッセルグリフォンの被毛は、レッド、赤みがかった毛色です。頭部のごわごわとした飾り毛にブラックが入ることがあります。
ブリュッセルグリフォンの値段・価格相場
ブリュッセルグリフォンの価格は、20万円~30万円前後で販売されていることが多いようです。ブリュッセルグリフォンはブリーディングが難しい犬種で、難産なうえ、子犬の死亡率も高いため、他の犬種と比較して価格が高めの傾向にあります。
ブリュッセルグリフォンのしつけのしやすさ
ブリュッセルグリフォンは、神経質な面もあるものの、基本的には温厚な性格で、友好的で社会性や協調性のある犬種です。正しくしつけや社会化を行うことで、神経質で気難しい部分が悪い方向に出ることもなく、落ち着いた飼いやすい犬になってくれるでしょう。
今朝のテレビの警報でビビリまくるちゅ〜い(-_-;)震災の後からテレビや携帯の警報でブルブル震えだす。気づかないくらいの震度でも敏感なのよね #ブリュッセルグリフォン #ベルジアングリフォン pic.twitter.com/UQbhAsCGiv
— ぼばちゅ〜まま (@bobabobachu) 2016年11月22日
ブリュッセルグリフォンの寿命
ブリュッセルグリフォンの寿命は、10~14年くらいといわれています。一般的に長命の傾向の小型犬の中では少し短く感じるかもしれませんが、子犬の死亡率の高さや呼吸器系の疾患にかかりやすいのが原因と考えられています。
ブリュッセルグリフォンの飼いやすさ
ブリュッセルグリフォンは日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、ヨーロッパでは人気の犬種です。チワワとあまり変わらないサイズで、活発ではあるものの、運動量がそれほど多いわけでもなく、日本の住宅事情にもマッチしているかもしれません。社会化やしつけはもちろんですが、健康管理にも気を配ってあげられるならば、初心者の方でも飼育はそれほど難しくないでしょう。
ブリュッセルグリフォン飼い主さんのツイートより
今日のカエル服は、がく兄ちゃんのおさがりなんだよ。ちょっと大きいからおかしゃん直してよ〜(≧∇≦) #ベルジアングリフォン #ブリュッセルグリフォン pic.twitter.com/XaKtGx8xbp
— ぼばちゅ〜まま (@bobabobachu) 2016年12月8日
2017/12/18
🎂11歳のブリュッセルグリフォン pic.twitter.com/p4BiiWxNO9— 壱子 (@ichiko_htc) 2017年12月18日
ブリュッセルグリフォンのブラッシングや抜け毛などの処理
ブリュッセルグリフォンは、硬い針金のような被毛が犬種の特徴でもあります。日常的にはこまめなブラッシング、そして定期的にトリミングをする必要があります。毛質を硬く保つには、テリア種と同じように、プラッキングを行います。
ブリュッセルグリフォンの散歩
ブリュッセルグリフォンは、小型犬のためそれほど多くの運動量は必要としませんが、活発で遊び好きです。毎日のお散歩は30分程度を2回はしてあげましょう。
ブリュッセルグリフォンの室内で飼うにあたって気になること
ブリュッセルグリフォンは短頭種で、暑さに弱いため、熱中症には注意が必要です。冷房を適切に使用し、夏場は場合によっては外に散歩に連れ出すよりも室内で過ごした方がよい場合もあります。涼しい室内でストレスを解消できるよう、飼い主さんと一緒に遊べるスペースを用意してあげましょう。
ブリュッセルグリフォンの子犬の時の大きさや体重
ブリュッセルグリフォンの子犬は、100g前後で誕生し、生後4か月で1.2kgくらい、生後5か月で2kgくらいまで育ちます。
ブリュッセルグリフォンの成犬の時の大きさや体重
ブリュッセルグリフォンの成犬のサイズは、体高18~20cm、体重3.5~6kgです。小型ながら筋肉質で、体重に個体差がある犬種です。
ブリュッセルグリフォンの吠え声の大きさなど
ブリュッセルグリフォンは警戒心が強いため、吠え癖がつきやすいともいわれています。身体の大きさの割には大きな声で吠えますので、番犬としての役割が必要ない場合は、早いうちからの社会化としつけは必須です。
ブリュッセルグリフォンの餌について
ブリュッセルグリフォンは、短頭種で、呼吸器系に問題を生じやすい犬種です。肥満は呼吸器系の症状によくないので、太り過ぎないようにおやつやフードの量は適切に管理してあげましょう。口周りのヒゲのような毛は、食後に硬く絞った布などできれいに拭いてあげると清潔に保てます。
ブリュッセルグリフォンのかかりやすい病気
ブリュッセルグリフォンのかかりやすい病気は、熱中症、軟口蓋が長すぎて呼吸しにくくなる軟口蓋過長症、上顎に穴が空いた状態の口蓋裂などです。適切な温度管理をして、呼吸音には普段から気を配るようにしましょう。
ブリュッセルグリフォンってどんな犬?まとめ
ブリュッセルグリフォンは、日本ではマイナーな存在かもしれませんが、「スターウォーズ」に登場するキャラクターに似ている、などで最近は人気が出てきています。
少々神経質な部分があったり、健康管理に気を使う必要はありますが、小さなボディサイズは日本の住宅事情にもマッチしていて飼育しやすく、愛嬌のある独特の風貌が可愛らしく、これからもっと見かけることが多くなるかもしれませんね。
小さな体ですが、ブリュッセルグリフォンは難産で知られています。
その為、市場の価格相場が少し高騰しがちな犬種でもあります。
難産という事もあり、信頼のできるブリーダーさんから譲り受けるのがおすすめです。
ブリュッセルグリフォンは、本気で走るととても俊敏で、流石にネズミ取りの名人だっただけあります。
ブリュッセルグリフォンの多頭飼いをしている飼い主さんも多くいらっしゃいますが、
何とも愛らしい顔と、うとうとと眠そうにするしぐさがたまらなくかわいいのもブリュッセルグリフォンの魅力ですね。
今回はそんなブリュッセルグリフォンについて詳しく見て行きましょう。