
Contents
アフガンハウンドの概要・歴史
アフガンハウンドは、アフガニスタン原産のサイト・ハウンド(視覚型狩猟犬)です。山岳地帯でウサギなどの狩りをしたり、遊牧民の家畜の番犬として用いられました。最初のアフガンハウンドが1900年代初め頃にイギリスに持ち込まれると、優美な姿がドッグショーで人気になりました。アフガンハウンドの起源はとても古く、古代エジプト時代から存在していたといわれ、ノアの方舟に乗ったという逸話もあるほどです。
アフガンハウンドの性格
アフガンハウンドは飼い主への忠誠心が強く、飼い主とその家族には愛情を注ぎます。しかし自立心が強く、繊細で神経質あな面があり、トレーニングが難しい犬種であることから、しばしば頭が悪い、と誤解されることもあったようです。トレーニングが難しいのは賢くないからではなく、信頼関係の問題で、犬と飼い主、というだけではなく、パートナーとしての強固な信頼関係を築くことがこの犬種と付き合うには重要なことです。
アフガンハウンドの種類(色やタイプ)
アフガンハウンドはシルキーな長い被毛を持ち、その毛色はあらゆる色がみられます。
アフガンハウンドの値段・価格相場
アフガンハウンドの子犬の値段は、20万円~30万円くらいで販売されることが多いようです。ペットショップの店頭にいることは少ないため、ブリーダーと直接取引をするケースが多い犬種です。
アフガンハウンドのしつけのしやすさ
アフガンハウンドは一般的にしつけが難しい犬といわれています。マイペースで猫のような性格であることがその理由のひとつかもしれません。トレーニングをしていても気分が乗らないと集中できず、すぐに飽きてしまったりすることがありますので、プロのトレーナーですら手こずるといいます。先ずはベースとなる飼い主との信頼関係をしっかりと築くことが、トレーニングのやりやすさに繋がります。
アフガンハウンドの寿命
アフガンハウンドの寿命は、平均すると12~14歳くらいといわれています。大型犬としては比較的長い方かもしれません。
アフガンハウンドの飼いやすさ
アフガンハウンドは、猫のような性格なので、一般的な犬のイメージで飼おうとすると難しい犬種です。トレーニングの難しさ、被毛の手入れ等、他の犬種よりも手のかかる面は否めませんが、パートナーとしての絆をがっちりと構築できれば、飼い主とその家族には惜しみない愛情を注いでくれる犬種です。
アフガンハウンドのブラッシングや抜け毛などの処理
アフガンハウンドは、シルキーな長毛が特徴です。からまって毛玉ができてしまいますので、毎日コーミングしてあげましょう。抜け毛は部屋中に舞うようなタイプではなく、長い毛がいつのまにかあちこちにくっついている、というタイプの犬種です。
アフガンハウンドの散歩
アフガンハウンドは山岳地帯で狩猟を行っていた犬種ですので、運動は不可欠です。毎日1時間以上の散歩を1日に2回はしてあげましょう。走り回ることを好みますので、走り回れるお庭があれば理想的です。ドッグランで走らせてやるのもいいかもしれませんが、マイペースな性格なので呼び戻すのに苦労するかもしれません。
アフガンハウンドのトリミング
アフガンハウンドの被毛は、日ごろの散歩などで汚れてしまうことがあるので、定期的にシャンプーしてあげたいところですが、大型犬で長毛なため、グルーミングをお願いすると他の犬種よりも高い料金がかかります。特に毛を乾かすのが大変なので、ドライヤーだけで1時間以上かかってしまうこともあり、グルーミングには覚悟が必要かもしれません。
アフガンハウンドの室内で飼うにあたって気になること
アフガンハウンドは、濡れたりすると被毛が絡まりやすく、草などのゴミも被毛につきやすいので、室内飼いに向いている犬種です。被毛は静電気を帯びやすいため、温度管理に加えて湿度も管理するようにしましょう。
アフガンハウンドの子犬の時の大きさや体重
アフガンハウンドの子犬は、生後1か月で4kgくらい、生後2か月で6kgくらいまで育ちます。
アフガンハウンドの成犬の時の大きさや体重
アフガンハウンドの成犬の大きさは、体高64~69cm、体重23~27kgです。
アフガンハウンドの吠え声の大きさなど
一般的に狩猟犬は吠えやすいといわれていますが、アフガンハウンドはあまり無駄吠えしない犬種です。子犬の頃はよく吠える傾向がありますので、その頃からしっかりとしつけしておきましょう。
アフガンハウンドの餌について
アフガンハウンドに与えるドッグフードは、一般的な総合栄養食でよいでしょう。ターバンやゴムで顔周りの毛を束ねてやると、食べるときに邪魔にならず、被毛を汚さないで済みます。体型的に胃捻転が心配されますので、一気食いさせず、食後は静かに過ごさせるようにしましょう。
アフガンハウンドのかかりやすい病気
アフガンハウンドのかかりやすい病気には、股関節形成不全、拡張型心筋症、アレルギーなどがあります。股関節形成不全はブリーダーが検査をしている場合もあります。垂れ耳なので外耳炎にも注意が必要です。
アフガンハウンドってどんな犬?まとめ
アフガンハウンドは、堂々として優雅な落ち着きがあり、しばしばしつけのしにくさから誤解を受けてきましたが、パートナーとしての信頼関係がしっかりと築ければ、トレーニングもちゃんと入ります。マイペースなアフガンハウンドに根気強く付き合い、毎日の運動と被毛のケアをこまめにできる人に向いている犬種です。
この長く美しい毛並み、優美さ、美しさなど何ともエレガントなアフガンハウンド。

世界各国で品評会も開かれていますね。
アフガンハウンドのこの長い毛並みは、北方山岳地帯の極寒から身を守るためのものらしいのですが、アフガンハウンドは走るのもとても早く、この長い毛を揺らしながら走るアフガンハウンドの姿が何とも印象的です。
今回は、そんな優美でエレガントなアフガンハウンドについて詳しく見て行きましょう。