秋田犬の概要・歴史
忠犬ハチ公として有名な秋田犬は、日本犬では唯一の大型犬です。狩猟で使われたマタギ犬を祖先に、江戸時代に入って闘犬が盛んになると、ジャーマンシェパードやグレートデーンなどと交配されて雑種化が進みました。日本犬としての純粋さが失われつつあったため、1931年に国内の犬種で初めて特別天然記念物に指定され、血統を守る方向になっていきました。海外でも人気があり、スタンダードでは別の犬種として登録されていますが、アメリカではアメリカン・アキタと呼ばれて人気があります。欧州ではグレートジャパニーズと呼ばれることもあるようです。

秋田犬の性格
秋田犬の性格は知的で誠実で、感覚鋭敏ですが沈着で、飼い主には忠実です。他人には懐きにくい部分もあり、他の動物や知らない人に対して攻撃的になることもありますので、しっかりとしたしつけと社会化は家庭犬として飼育する絶対条件となります。根気よくしつけて社会性や協調性を身につけさせるようにしましょう。

秋田犬は賢い犬種ですが、性格も落ち着いている子が多いですが中には気難しい子も多く、特にオスの秋田犬は他の犬種と比べてもケンカっぱやいところもあり、飼い主にとっては忍耐強いしつけが必要になる犬種でもあります。でも、しっかりとしつけると、忠誠心に富みとても賢いパートナーとなるでしょう。
秋田犬の種類(色やタイプ)
秋田犬の毛色は、赤、虎、白、胡麻です。白以外の毛色は裏白でなければなりません。裏白というのは、日本犬に特有の毛色で、顎下から首下までと胸腹部の下部、足および尾裏(すなわち体の下部)がほとんど白に近い単色のことをいいます。
秋田犬の値段・価格相場
秋田犬の価格は、10万円~18万円くらいが相場です。生まれてからの期間や血統の他には、長毛タイプの子犬よりは短毛タイプの方がよりスタンダード(犬種基準)に近いため、高値になる傾向です。
秋田犬のしつけのしやすさ
秋田犬はしつけが難しい犬種といわれています。これは他の猟犬や闘犬から作出された犬種にもいえることかもしれません。一度何かに熱中してしまうと飼い主の命令を無視してしまうこともあるようです。子犬の頃からの徹底したしつけと社会化で、本来の秋田犬の性質でもある飼い主への服従精神を生かしてやるようにしましょう。特にオスの秋田犬は、ケンカっぱやい子も多いので、飼い主の注意は常に注意が必要になります。
秋田犬の寿命
秋田犬の平均寿命は、10歳~15歳くらいです。個体差はあるものの、大型犬の中では長生きの犬種です。
秋田犬の飼いやすさ
秋田犬は、きちんとしつけと社会化をすれば飼い主に従順なよい家庭犬になります。でも、噛みつき事故が多い犬種なのも事実です。一度スイッチが入ってしまうと興奮して手が付けられない、という状態になってしまうのも、大型犬なら尚更避けたい状況ですので、飼育には注意が必要です。
秋田犬のブラッシングや抜け毛などの処理
秋田犬の被毛はダブルコートで、寒い場所にも適応できるよう、アンダーコートは密に生えています。抜け毛は多いので、ブラッシングは毎日行いましょう。
秋田犬の散歩
秋田犬は力強い体をしていて、活動的です。1時間以上の散歩を1日に2回は行きましょう。運動不足からくるストレスが攻撃性に繋がることもあります。十分な運動でストレスを溜めないようにしておくことが大切です。

7か月といってもとても大きく、うたは自分の10倍くらいの秋田犬とくるくる回ってお互いのお尻の臭いをかぎ合ってました^^
犬は、お尻の臭いをかぐことで、お互いの情報収集するんですよね!
秋田犬の室内で飼うにあたって気になること
秋田犬を室内で飼う場合、大型犬ですので広いスペースが必要です。換毛期に限らず、年中抜け毛が多いので、掃除のしやすさにも考慮したお部屋がよいでしょう。寒さには強いですが、暑さは苦手ですのでエアコン等で温度管理が必要です。
秋田犬の子犬の時の大きさや体重
秋田犬の子犬の体重は、生後2か月頃で約5kg、生後5か月で約20kg、生後8か月頃には約25kgです。生後9か月~10か月頃には成長が緩やかになり、体重も安定してきます。
秋田犬の成犬の時の大きさや体重
秋田犬の成犬の大きさは、体高が61~71cm、体重は27~59kgです。特に体重で個体差が大きい犬種です。
秋田犬の吠え声の大きさなど
秋田犬は堂々としていて、お散歩中に他の犬に吠えられても相手にしないような気の強さを持っています。訪問者に対しても、飼い主が歓迎している様子を確認すれば吠えたてるようなことはありませんが、それも社会化としつけがきっちりとされていればこそ。大型犬ですので吠えれば声は大きく響きますので、子犬の頃から対策をしておきましょう。
秋田犬の餌について
秋田犬は食欲旺盛で、太りやすい犬種です。脚の長い体型は、肥満してしまうと脚に負担がかかってしまいます。個体差がありますので、個々に合ったフードやおやつの適正量を把握して、健康的な体型を保てるようにしましょう。
秋田犬のかかりやすい病気
秋田犬のかかりやすい病気は、股関節形成不全です。大型犬に多いこの疾患は、肥満も原因になりますので、十分な運動でストレスを発散し、フードやおやつの管理は適切にしましょう。歩くとき、ウサギ跳びのような歩き方になっていたらこの疾患が疑われますのですぐに動物病院を受診しましょう。
秋田犬ってどんな犬?まとめ
秋田犬は、日本に限らず世界中で人気のある犬種です。日本犬唯一の大型犬で、忠犬ハチ公という存在も、秋田犬に親しみをもつきっかけになったかもしれません。子犬の愛くるしさ、成犬の独特の風貌、飼育するにはより強い覚悟と責任を負わなくてはならない犬種かもしれませんが、秋田犬にしかない魅力があるのは間違いないでしょう。日本の特別天然記念物になった秋田犬は、これからも世界中で愛され続けていくでしょう。
日本犬の分類は以下の様になっています。
大型犬に分類される秋田犬
中型犬に分類される、北海道犬、土佐犬、四国犬、甲斐犬、紀州犬
小型犬に分類される柴犬